SEIRYO NEWS
[中3]ゆかた着方教室(1)
2023-06-16
カテゴリ:学校生活
生徒の感想
私は今までゆかたは夏祭りなどでしか着たことがなく、自分ひとりで着ると聞いたとき、とても不安になりました。そんな不安の中、ゆかた教室に参加すると、確かにひとりで着るのは初めてで難しかったのですが、プロの先生方が優しく教えてくださったり、友達と協力したりしていると、不安がなくなり、おかげで楽しく活動することができました。ゆかたもいろいろな色やたくさんの模様があり、どれもたいへん綺麗で驚きました。こんなに素敵な機会はめったにないので、今日は本当によい経験をすることができました。今度からは自分ひとりでゆかたを着て、夏祭りに行ってみようと思います。先生方、2時間という短い時間でしたが、お忙しい中、貴重なお時間をどうもありがとうございました。(明石さん)
ぼくはゆかた着方教室に対して、緊張してうまく着ることができないのではないかと少しマイナスな考えしか思い浮かびませんでした。しかし実際に着てみて、「とても楽しい!」と感じました。思っていたよりも着心地がよく、また、みんなが浴衣を着ていて少し面白いなと思いました。さらに、先生方の指導のおかげでひとりでゆかたを着れるようになりました。本当にゆかた着方教室の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。このような貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。(新井さん)
わたしは茶華道部員ですが、それでもゆかたを着る機会は滅多にないので、本当によい経験になりました。誠陵祭では和装をする予定です。その際は学んだことを生かして上手にゆかたを着られるように頑張ります。また、一人ひとりがデザインの異なったゆかたを着たことで、普段着る洋服では選ばない色づかいや柄のものにも興味がわきました。実際にゆかたを手に取ってみて、各部の名前やたたみ方にも意味があると実感しました。わたしたちが日本の伝統を継承していきたいです。(宇都宮さん)
今までは全くゆかたを着たことがなかったけど、今日のこの機会のおかげで実際にゆかたの着方、着てみた感じなどが体験できてよかったと思う。着方の中で一番、角帯の締め方(帯の長さ、巻く位置など)が複雑でとても難しかった。でも先生方が実際にしてくれたりアドバイスしてくれたりしたおかげで、覚えることができた。今年の夏祭りではできるならゆかたを着て行ってみたいと思う。今日初めてあのゆかたのような少し派手な服を着たけど、「こんな服もいいのかな」と思った。(勝村さん)
ゆかたをあまり着る機会がなかったので、このような体験をすることができてとても良かったと思います。ゆかたの着方がさっぱり分からなかった私が、優しい先生のおかげで自分で着れるようになりました。日本の良さを改めて知ることができ、日本人だということがとても誇らしく感じました。今年の夏はゆかたを着て高松まつりに行きたいと思います。貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。(栗田さん)
人生で初めてのゆかたでした。こんな貴重な体験ができてとてもうれしかったです。先生の教え方がとても上手く、ひとりで5分以内に着れるようにもなりました。長さ調節などの難しいことも分かりやすく教えてくれて、自分なりに上手に巻けたと思います。毎年開催してほしいくらい楽しかったです。夏祭りもゆかたを着て行ってみたいです。(宮武さん)